20250630_100628.jpg

しばらく包丁研ぎをサボっていた、夫が。(笑)

スパッと切れると料理が楽しい。
作業が捗るだけでなく、食材の繊維を潰さないので味が変わる、おいしくなる。
何より、(切れない)というストレスがなくなるのが有難い。
ダイアリー 2025/06/30(月) 10:27
関東地方もそろそろ梅雨明けでしょうか。

今年最後の紫陽花を楽しもうと高幡不動のあじさい祭へ。
満開の見頃は過ぎていたものの、それでも十分美しく、「ああ、私は紫陽花という花が大好きなのだ」と再認識。

お昼ごはんは日野市百草の『むら岡』で天ぷら蕎麦をいただき、最後は国分寺のスウェーデンカフェ『BACKEN』でカルダモンロールと珈琲。

20250626_114904.jpg
かしわばあじさい
ダイアリー 2025/06/28(土) 16:58
国立市富士見台第一団地の中にある『とれたの』はくにたちの野菜と地域食材を扱うお店、一橋大学と津田塾の学生が中心となり運営しているそう。
種類はそれほど多くないものの、新鮮な旬の野菜が安く買えるのでとても有難い。

今朝はそこで嬉しいものを発見!
台湾メロンの香瓜(シャングヮ)、くにたち産。


20250623_142252.jpg

香瓜はりんご程の大きさ。
食べ頃になる迄しばらく待ちましょう。
ダイアリー 2025/06/23(月) 16:10
20250619_144442.jpg

友達が遊びにきてくれる前の日は、おやつを考える楽しみ、作る楽しみ。
今日は地元くにたち産の小さなすももを見つけたので、レモングラスを加えてコンポート。
まちどおしい気持ちがエッセンス。



ダイアリー 2025/06/19(木) 15:35
20250618_134558.jpg

スペイン料理研究家の丸山久美さんがわが家でメキシコちまきの『タマレス』を作ってくださいました。
とうもろこしの粉を油とスープでこね、とうもろこしの皮に広げてのせ、お肉(今日は鶏のピリ辛トマトソース)を具に包み、蒸したもの。

日本人が想像する中華ちまきや日本のそれとは全く違うものですが、メキシコのちまきと言われると、「なるほど~」という感じです。
モチモチの素朴なとうもろこし生地とスパイシーなチキンがよく合って、とても美味しい!
メキシコでは地域によっても具が異なるそう。皮もバナナの葉っぱだったり。


メキシコ食文化の話を聞きながら、ワクワクが止まらないランチタイムでありました。




20250618_135906.jpg
ダイアリー 2025/06/18(水) 23:01
いただいたご近所の青梅をきび糖に漬けてシロップ作り。
1つだけ瓶に入らなかった梅をシンク上の棚に置いたところ、徐々に熟れてきて桃のような優しい香り。
苦手なお皿洗いも少し楽しくなりました。
20250611_104735.jpg
ダイアリー 2025/06/11(水) 10:52