波よけ通りキッチン
沼口ゆき料理スタジオ
Home
キッチン便り
Profile
赤いシリーズ
今週の常備もの、
ビーツ酢漬け、赤玉ねぎ酢漬け、赤紫蘇ジュース。
ダイアリー
2025/07/03(木)
02:08
7月1日縁起菓子
今年は6月30日に水無月を食べそびれてしまったと残念に思っていたところ、7月1日に食べる金沢のお菓子『氷室まんじゅう』があると知りました。
日本全国、素敵な風習がたくさんありますね。
お饅頭は三色、それぞれの色に意味があるそうで、赤(魔よけ)、白(清浄)、緑(健康、長寿)。
食べてみると生地は私の好きな酒まんじゅう。
来年は手作りしてみましょうか。
ダイアリー
2025/07/02(水)
02:02
切れ味大事
しばらく包丁研ぎをサボっていた、夫が。(笑)
スパッと切れると料理が楽しい。
作業が捗るだけでなく、食材の繊維を潰さないので味が変わる、おいしくなる。
何より、(切れない)というストレスがなくなるのが有難い。
ダイアリー
2025/06/29(日)
20:27
紫陽花と天ぷら蕎麦とフィーカ
関東地方もそろそろ梅雨明けでしょうか。
今年最後の紫陽花を楽しもうと高幡不動のあじさい祭へ。
満開の見頃は過ぎていたものの、それでも十分美しく、「ああ、私は紫陽花という花が大好きなのだ」と再認識。
お昼ごはんは日野市百草の『むら岡』で天ぷら蕎麦をいただき、最後は国分寺のスウェーデンカフェ『BACKEN』でカルダモンロールと珈琲。
かしわばあじさい
ダイアリー
2025/06/28(土)
02:58
香瓜みつけた。
国立市富士見台第一団地の中にある『とれたの』はくにたちの野菜と地域食材を扱うお店、一橋大学と津田塾の学生が中心となり運営しているそう。
種類はそれほど多くないものの、新鮮な旬の野菜が安く買えるのでとても有難い。
今朝はそこで嬉しいものを発見!
台湾メロンの香瓜(シャングヮ)、くにたち産。
香瓜はりんご程の大きさ。
食べ頃になる迄しばらく待ちましょう。
ダイアリー
2025/06/23(月)
02:10
あしたのおやつ
友達が遊びにきてくれる前の日は、おやつを考える楽しみ、作る楽しみ。
今日は地元くにたち産の小さなすももを見つけたので、レモングラスを加えてコンポート。
まちどおしい気持ちがエッセンス。
ダイアリー
2025/06/19(木)
01:35
Top
Next
CALENDER
<<
Jul 25
>>
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
NEW ENTRIES
赤いシリーズ
7月1日縁起菓子
切れ味大事
紫陽花と天ぷら蕎麦とフィーカ
香瓜みつけた。
CATEGORY
過去のイベント教室
(3)
ひとみ弁当
(149)
レギュラークラス
(12)
台湾生活
(211)
ダイアリー
(329)
くいしん坊
(59)
いろいろ
(5)
ARCHIVES
July 2025
(2)
June 2025
(10)
May 2025
(4)
April 2025
(4)
March 2025
(5)
February 2025
(3)
January 2025
(1)
December 2024
(4)
November 2024
(4)
June 2024
(8)
SEARCH FORM